アイフォン6プラス(iphone6 plus)で登山
2015年1月20日 20:13| カテゴリ:山と道具
こん♨♨は、東京登山です。
今日はアイフォン6プラスの登山での使い心地をレビューするぞー。
先日の山歩きでは、買ったばかりのアイフォン6プラスを持って行き、
フィールドテストしてきましたので、僕の感想をまとめておきます。
アイフォン6プラス気になってる方は参考にしてください。
★バッテリーの容量がすごかった。
使用したアプリはGPSアプリの、フィールドアクセス。一日中GPSのログをとり続けて (朝の9:00〜夕方5:20まで)バッテリーの消耗は47%というかなり優秀な結果に。帰りの電車の中でもバッテリー容量を気にせずに使え快適〜。予備のバッテリーも持って行ったのですが使いませんでした。日帰り登山であれば余裕と言えるでしょう〜。
スタート地点でのバッテリー残量は94%
※iPhone6プラスのバッテリー容量は約2,915mAhで、iPhone 5sの1,560mAhと比較すると2倍近い容量になります。ちなみにiPhone 6のバッテリは1,810mAhぐらいらしいです。
※フィールドテストではモバイルデータ通信をオンで行いました。これをオフにするとバッテリーの節約になるそうです。
登山終了時のバッテリー残量は47%
★GPSの精度が高い。
上のログを見てもらっても分かると思うのですが、iPhone4の時は、ログが飛んだりしていたのですが、そういう事はほぼ無く、GPSの精度には満足しました。衛星の捕捉もとても速かったです。※
※衛星の捕捉については、衛星の位置との関係もあるので、常に同じ結果になるとはかぎりません。
★画面が大きくてやっぱり圧倒的に見やすい。
当たり前ですけど、画面が大きいので圧倒的に見やすいですね。
GPSのアプリだと地図でかなり広範囲を表示出来るので使いやすいですよ
★と、言うわけで、まとめますと。
すんばらしい!!と言う事につきます。。
これは普通に買いでしょう〜〜ヽ(`▽´)/
★と、は言うものの・・。。
もちろんデメリットもあります。デカイ。少し重い、片手操作が難しい、防水が無いとか、落としたら割れるとか。これから買われる方は、そういうのも加味して冷静に判断してくださいね〜m(__)m
関連記事
- ★★山によく(持ってゆくのを)忘れるもの、2017更新。
- 遭難しないために・・・時代はスマホGPSへ
- アイホン6プラスにしよーかなー。。
- プラティパスの洗い方 重曹と◯◯◯を使うってマジですか?
- 奥多摩の山で登山届を出せる場所をまとめてみた。
- 登山の日の朝、君は何を食べる?
- 冬山登山の必須アイテム? ハクキンカイロを購入〜。
- ホームページに国土地理院が発行している地図を掲載したい!
- そのUVカットのサングラス・・大丈夫?
- クッキングメーター(秤)で登山道具の重さちゃんと測れてる?
- SIMフリーのiPhone、台湾で使えました〜。
- iPhone6 plus アクティベートSIMカードで無事に起動
- スワンズ サングラス エアレスウェイブ SWANS SA-505 購入〜。
- 登山詳細図のアプリが出たぞ!!