奥多摩東部登山詳細図
2013年1月17日 23:11| カテゴリ:山の本, 東京の山
今更ながらですが・・。。
『奥多摩東部登山詳細図 御岳山・大岳山・御前山・浅間嶺全58コース(amazon)
』を購入しました〜。
この地図は、実際に登山道を歩いて距離を測り製作した地図なんです。
そういうわけなので、コースタイムではなく、距離で表示されているのが特徴なんですよ。
どんな感じか、気になっていたのです。
範囲はあまり広くないのですが、登山道の様子が細かく書き込まれていて、なかなか良い感じです。磁北線も最初から書き込まれているので、とても便利だと思いました。
登山コースごとに、難易度表示のようなものもあり、バリエーションっぽい山歩きをこれから初めてみたい人にも頼りになるかもしれません。。
これから奥多摩を隅々まで歩いてみたい!!と思っている方には、心強い資料がひとつ増えたんじゃないでしょうか。。(^^)
ちなみに、この他にも『高尾山・景信山・陣馬山登山詳細図(amazon)』や『東丹沢登山詳細図(amazon)
』も発売中です。
ボランティアの方々が、必死になって登山道を調べているんです、本当に命がけ(?)の部分なんかもあるようですよ・・。本当に有難うございますm(__)m
と、言うわけです。
では、まったね〜(^^)/
『奥多摩東部登山詳細図 御岳山・大岳山・御前山・浅間嶺全58コース』について
サイズ:B1判変型(685ミリ×1000ミリ)
折りたたみサイズ=230ミリ×112ミリ ビニール袋入り
■仕様:オールカラー 地図用特殊紙使用(折れない、破れない)
【内容】 奥多摩東部の御岳山・大岳山山塊58コースを表裏にわたって詳しく案内。
廃道を修正した最新のルートラインを掲載! 首都圏では登山者が二番目に多いといわれる奥多摩の御岳山・大岳山山塊。 標高が1000m~1400mと高く、山も深いため、道迷いや遭難も少なくない。 この登山詳細図では、北の多摩川と南の秋川に囲まれた山塊で、北西端をJR奥多摩駅、南東端をJR五日市駅に設定。各登山口から登り、向こう側に下山する横断登山ができる案内図として編集している。南側の浅間嶺も収録。 縮尺は1万5000分の1を基本に、御岳山周辺は5000分の1で作成。
↓ クリックしてくれると管理人が喜びます(^^)
にほんブログ村 ランキングに参加中です。
関連記事
- 奥多摩登山詳細図/西編を購入しました〜(^^)
- 登山詳細図のアプリが出たぞ!!
- ★★奥多摩登山の情報収集(2016/9/4改定)
- 奥多摩の山で登山届を出せる場所をまとめてみた。
- 奥多摩は何本爪アイゼン?
- わりとどうでもいい情報。奥多摩小屋のトイレのドアの開け方。
- 奥多摩(東京の山)でテントを張って良い場所、テン場情報。
- 『すぐそこにある遭難事故』を読了
- 転落事故多発箇所を歩く、川苔山
- 知的登山のススメ(山を読んで書く楽しみ)読了
- 奥多摩での遭難について(道迷いしないコツみたいなものも)
- バリエーションルートとは何か。
- 山での遭難を減らす看板を考えてみたぞ。
- 今さらながら、固形燃料(エスビット)