500円貯金について考えてみた事。
2016年3月25日 00:00| カテゴリ:日常生活
500円貯金を数ヶ月やってみた、
先日数えてみたら1万5000円ぐらい貯まっていた。
嬉しい(´・ω・`)
だが・・良く考えてみると、いや、良く考えてみなくても、
500円を貯金したら、そのたびに財布から貯金箱にお金が移動するわけで、
財布から金が無くなれば、銀行に行ってお金を降ろす事になる。。
だから貯金してるつもりだけど、本当は全然貯金になってない。
ただお金の保管場所が変わってるだけじゃねーかって、そんな気がしてきた。
こんなものは貯金と言えるのかと(´・ω・`)
言えるわけねーよな。
そして、3秒ほど考えて、わかった。
貯金は計画的にねっ。
貯金をするためには、まず家計の予算を組む事から始めないと・・。
そして予算の範囲でやりくりをする事に注力する。
そしてこのやりくりの中で生じた余剰金をプールしておく事ではじめて貯金が成立するんですよね。
もしくは最初から貯金する金額を決めておいて、もってるお金の中でうまくやりくりをする。
というわけで、意味もなく惰性で500円貯金をやってる僕は、
ちゃんと予算配分を考えてやらなければ・・と思ったのであった。
計画的にお金を運用して、その中から苦心して500円をひねり出すから
500円貯金の意味が産まれるわけだな・・・。。
と、ひとりで納得した。
とりあえず、今月ももうすぐ終わるので、来月から、
久しぶりに家計簿をつけてみようと思う。
家計簿をつけて、ブログで公開してみようかなっ。
うん、そうしよう(´・ω・`)
↓ クリックしてくれると管理人が喜びます(^^)
にほんブログ村 ランキングに参加中です。
関連記事