無線のアンテナ、SMAとBNCの変換について。
2014年4月6日 19:24| カテゴリ:山岳無線
前にアンテナを買った時に、接栓(無線機とアンテナを結ぶ部分)の形状が合わなくて焦った事がある。
接栓の極性が違う〜∑(゚д゚lll)ガーン
アンテナを取り付ける部分の形状には
SMAタイプと、BNCタイプがある・・とその時初めて知ったのだった(^^;)
んで、SMAとBNCってなにが違うのか改めて調べてみました。
簡単に言うと・・・
SMAタイプはくるくる回すタイプ。
BNCタイプはカチッ!として回すタイプです(笑)
BNCはロック機構が備わっているんですな(たぶんロックなんだと思う)
アンテナを買う時は、自分の無線機がSMAなのか、
BNCなのか、よく調べて買った方が良いと言う事ですな。
もしも間違ってしまった場合には変換アダプタもありますね。
しかし変換アダプタも、オスとメスの関係を間違って買うと、
変換できなくて泣けると思うので、よく調べた方がいいですね(^^;)
下に変換の図を用意しましたので、見てください。
|
![]() |
|
第一電波工業 ダイヤモンド BNCJ-SMAP変換コネクター BNCJ-SMAP
|
|
第一電波工業 ダイヤモンド BNCP-SMAJ変換コネクター BNCP-SMAJ
Pタイプがオスで、Jタイプはメスです。だから変換コネクタはSMAP-BNCJとSMAJ-BNCPではぜんぜん違うものです。気をつけて買いたいですな。
参考になったかな?(^^)
↓ たまにはクリックしてよね!((o((≧з≦)o))プリプリ
にほんブログ村 ランキングに参加中です。
関連記事